日本一地価の高い街の公道を占拠

東京都のタクシー運賃が値上げされる流れとなりました。
報道によれば

「7%値上げを認めて、新料金の10未満の間で価格設定」

とありますから、「値下げ」だってできるということですが
この可能性を報じるところはありません。

みんなが値上げするときに「値上げしません」、または
「値下げします」というのはビジネスチャンスなのですが。

古くは消費税導入時の「連鎖値上げ」で缶ジュースが社会
主義国のような統制経済を思わせる一律値上げをした中、

「オロナミンC」

だけは踏みとどまり、数年後「消費税の(約)倍増」となり
ついに値上げした際は

「よく頑張った!」

と値上げに厳しい庶民でさえ、それまでの労を労い拍手を
送ったものです。

新しくはドコモやauが外圧もなにするものぞと、新規ア
ンテナや設備負担から「高止まり」を主張していた携帯電話
利用料をソフトバンクが「0円」とぶち挙げたことで、一気
に注目を集め、今の「大躍進」の橋頭堡を気づいたことを
思い出します。

変化はチャンスです。
が、規制緩和されたはずの「業界」は値上げのベクトルです。

もちろん、「原材料費の高騰」は立派な理由です。

ならば問います。
タクシー価格は10年ぶりの値上げだそうです。

「ガソリン(LPG)が下がったときには出ない話」

というのはどういうことでしょうか?
・・・ちょっと定義が幼稚でしたね。

燃料価格の上下で運賃が変わっては混乱しますから、
容易なことではありません。

しかし、今回の値上げにこの理由しか挙がらないことを
あえてあげてみたのです。

人件費の高騰? 人材確保? 
これはちゃんちゃらおかしな話で、タクシードライバーの
年収は確実に下がっております。

だから上げるんだ。 というでしょうが、私の記憶にある
限りですが、いつも同じ理由で上げ続け、バブル期には
タクシードライバーといえば「高給取り」の代名詞だったの
です。

「今」しかしらなければ信じられないような話ですが。
景気次第だから仕方がないというのならいっそ「規制」な
どなくてもよいのではないでしょうか。

すると「規制緩和」が悪かったという論が出ますが、以降
13%もタクシー法人が増え、ドライバーの収入が23%減っ
ているという報道もありました。儲からない市場に参入する
営利団体はありません。

運転手さんの生活向上と値上げとの相関関係を疑ってしま
います。

つまり、今回の値上げで儲かる・・・と皮算用しているの
は誰かということです。

タクシーの公益性というのは確かにあります。
それでは違う角度から見てみましょう。

グーグルマップによる「目算」で、実測ではありませんが、
700m以上1車線をタクシーが「停車」している公道が
あります。

東京駅の八重洲口での客待ちタクシーの列は、隣の駅の
有楽町付近まで並んでいます。

もちろん、ロータリーでもない「公道」です。
外堀通りを鍛冶橋で左折して東京ビッグサイトに行きた
かった私は左から2車線目でウィンカーを出したまま立ち
往生です。

左折車線との間にタクシーが数珠繋ぎとなり道をふさい
でいるのです。

自家用の一般車両よりタクシーの公共性があることは認
めましょう。だからといって天下の公道を独占して良いと
いのでしょうか。

そして街角にはタクシーを待っている人がいて、これは
今でも「乗車拒否」は当たり前のように行われています。
先日も「拒否」られましたから。

一方で日本一地価の高い街の公道を占拠しています。

もう一つドライバーの視点から。

都内や繁華街を日常的に走るドライバーで、タクシーの
運転にひやっとした経験をしたことがない人を探すのは
極めて困難です。

「急に止めてくれといわれた」

という事情以外に車線変更禁止区域での車線変更や、
交差点の中での停車、突然の割り込みに急発進などなど、

「客のせいじゃない狼藉」

は目に余るものがあります。
朝夕のラッシュ時はもちろん、夜の大通りは怖くて
我が社の専務は運転できないといいます。
まぁちょっとしたレースゲームです。

公益性を謳うのなら「タクシー業界全体」の公共性というか
モラルをしっかりともってからではないでしょうか。

先日、「お騒がせ」が定冠詞となったモーニング娘。
の元メンバーさんが交通事故を起こしました。
報道を受け、とあることを思い出しました。

力士の運転を禁じた相撲協会と大手新聞社の話です。

力士の起こした事故から禁止したのは相撲協会。
こちらはわからなくはありません。夢を売る商売ですからね。

もう一方の大手新聞社はハイヤーかタクシーを使うそうです。
理由が振るっています。

「取材する側が事故を起こしてニュースになるな」

とのこと。酒席でのタワゴトかも知れませんが、タクシー
報道を見るにつけ、タクシー業界とドライバーの声しか聞か
れないことと関係があるのかと訝しがってしまいます。

癒着などという単純な話ではなく

「報道の徒は浮世離れ」

しているのではないかという危惧です。

タクシーが値上げしても使わなければ良いだけの話ですが
移動はハイヤーしか使わない人たちが「世相」を伝えるとし
たら。

そりゃぁ開かずの踏切も歩車分離交差点もなおざりにされる
なぁと独りごちてます。

いずれ紹介しますが、丸の内あたりの「再開発」の異常な
光景に異議を唱えないのも不思議です。

ブログ村に参加してみました。宜しければ右バナーをクリックしてください→ にほんブログ村 政治ブログ メディア・ジャーナリズムへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください