竜馬がゆく

 「龍馬研究」が進んだ現在では数々の指摘がありますが、どれも

「へへん、俺の方が龍馬をしっているんだぜ」

的な臭いを感じてしまうのは私だけでしょうか。
踏み込んでいえば司馬遼太郎の「龍馬がゆく」を中心に、その
周辺を巡る惑星や衛星です。

いや「書類」などを揃えて並べたモノが「歴史」だという前提
ならば司馬遼太郎こそ夜空に浮かんだ三日月でしょう。

あえていいます。

「だから歴史嫌いができる」

歴史とは人の営みを重ねた地層で、後生の人間が顕わになった
断面を見て関東ローム層のように時代に目印を付けて分類するこ
とはできますが、しかし、時代を生きた人の心の動きまでは
断層をみるだけでは分からないのです。

平易な言葉にすればこう。

「龍馬の気持ちが分かるか」

年号はわからなくても「人の気持ち」なら、時を越え、
平成JKにも草食系男子にも理解できることでしょう。すると
歴史は退屈な授業から「物語」というエンターテーメントに
変わります。

司馬遼太郎「翻訳」の龍馬の心に触れることで、幕末という
混乱期にも目を輝かせて「日本国」を作ろうとした若者達が
蘇り、そんな国に生まれたことを少し自慢したくなります。

ただし、一つだけ問題が。

いま、文庫本版で最終刊を呼んでいるのですが、龍馬はついに
大政奉還を成し「近江屋」に泊まってしまいました。歴史の難点
は結論がでてしまっていることで、ページをめくる手が最近
ストライキをしています。

■竜馬がゆく
http://www.as-mode.com/check.cgi?Code=4167105675
 

ブログ村に参加してみました。宜しければ右バナーをクリックしてください→ にほんブログ村 政治ブログ メディア・ジャーナリズムへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください